どうもてっちゃんです(^^)/
以前投手をやっている学生からこんな質問がありました!

僕は今投手をやっているのですが投げていて自身がありません
同じ投手をしているてっちゃんさんはマウンドで自信はありましたか?
そしてメンタルの強化方法があったら教えてください

僕はマウンドで投げていて自身はありました!!
それだけの過程をしっかり行っていたので!
僕なりのメンタルを強化する方法もあるので是非参考にしてみてください!
「メンタル鍛えてピッチングがよくなるわけないじゃん!」
「メンタルならきつい練習をやっているだけで強くなるでしょ!」
そう考えている方はこの記事を読むのをやめて今すぐ練習に行きましょう!
あくまでこの記事はメンタルを強くするための練習をしたり試合までの過程をうまく繋げていく考えがある人の記事になります(^^)
では読み続ける意思のあるあなた!
この記事を読むことによりメンタル強化方法を学び自信を持った状態でピッチングができるようになります!
結論、メンタル強化法3選とは
①自信が持てる練習
②最悪の場面を想定した練習
③コツコツ積み上げる
これらを行い自身のメンタルを強くしていきます!!
それでは本題にいきましょう!
ピッチャーがメンタルを強化する方法3選

ピッチャーはメンタルが強くないと守れないポジションと聞いたことは一度はありますよね
メンタルが強いというのはマウンド上で強がって相手を威嚇して投げるわけでなく自分に余裕を持ちながら自信のあるボールを投げることだと思ってます
メンタルが強い=余裕がある(引き出しが多い)、自信がある
これが僕の想うメンタルの仕組みです(^^)
余裕や自信が持てるような練習、考え方がメンタルの強化に繋がります!
自信が持てる練習

練習は技術を磨く以外に自信が持てるようになります!
ただやらされている練習ではなく自ら行った練習に限ります!
監督やコーチから言われた練習を嫌々行って残るものは
・疲れた
・あの練習に何の意味があるんだよ
・さぼる方法はないかな
こんな感情です
いわゆるやらされている練習では試合で投げるときに自信に繋がると思いますか?
残念ながら繋がりません
自ら行った練習のみ自信というものはついてきます
自分で考えて自信のつく練習をしてみましょう!
最初は毎日シャドーピッチング100回でも腹筋背筋100回でもランニングでも何でもいいです
大事なのは「自ら考えて練習をすること」
そうすることにより、いざ試合で投げていて
「俺は毎日〇〇をやっているから大丈夫!」
と自信を持ってマウンドに立てるはずです!
やらされている練習ではこの感情は湧いてきません
まずはやらされている練習から自ら行う練習に変えてください!
最悪の場面を想定した練習

試合で自信が無くなってしまう要因の一つとして挙げられるのが想定外の場面です
気持ちの良い練習をしたいばかりに一辺倒な練習になってはいませんか?
ピッチング1つにしても一番投げやすいフォームばかりで投げてしまいがちです
1つ例を挙げると
練習でのピッチングでずっとワインドアップで行っているとします
しかし試合でランナーが1人も出ないなんてことは完全試合以外ありえません
するとランナーがいない場面で自信持って投げていてもヒットや四死球でランナーが出てしまったときランナーが出てしまう想定外場面面に一気に自信を失ってしまうのです
練習でランナーが出た時の想定した練習をしていないからです!!
この状況を想定した練習をするのならば
・セットポジションで投げる
・クイックモーションで投げる
などランナーが出た時の想定をした練習をすることです!
例で挙げたものは簡単なものを上げましたが
・強打者への配球
・ストライク率を上げる練習
・絶体絶命のピンチを想定したピッチング
・三振を狙う配球、打たせる配球
など試合のあらゆる場面を想定して練習をしておけば自分の引き出しが増えるということなのでどんな状況がきても大丈夫ですね!
意識して練習しておけば全て想定内にすることも可能です!
どんな状況がきてもいいように自分の引き出しを増やしておきましょう!
コツコツ積み上げる

自信というのは短時間、1日やっただけでつくようなものではありません
自信は少しずつ積みあがっていくものというのを頭に入れておきましょう!
その結果メンタルが強くなっていきます!!
だからこそ日々「自信が持てる練習」を続ける必要があるのです
自信が持てる練習を継続することでマウンドに立つごとに実感してくるはずです
自信が無いから練習をする
↓
強い気持ちでマウンドに上がれる
↓
打者に立ち向かうことができる
↓
ピンチになってもその場面を想定した練習をしているから不安にならない
↓
抑える、結果が出る
↓
もっと自信がつく
自信とはこのように少しずつ積み重なることにより大きな自信へと変わっていきます
最初は練習をたくさんしてもすぐには自信がつかないかもしれません
ただ継続することにより自分が進歩している実感はどこかで感じるはずです
それが小さな成功=小さな自信になります
あとはそれを積み重ねていくのみです!
そうしているうちに気が付いたら強靭なメンタルが身に付いてます
僕は実は投げる前はめちゃくちゃ緊張するタイプです
マウンドに上がる前は足がプルプル震えてしまうほどに…
ただマウンドに上がってしまえばもう大丈夫です!
自信が持てる練習をして、あらゆる場面を想定して練習をしている
そして小さな成功を積み重ねて大きな自信がついてメンタルが強くなったからです!
メンタルを強くすることにセンスや運動能力は関係ありません
考え方や意識だけで誰でも強くなるはずです!!
ぜひ今日から意識してメンタルを鍛えていきましょう!
メンタル強化法3選 まとめ
ではまとめにいきましょう!
メンタル強化法3選
①自信が持てる練習
やらされている練習ではなく自ら行った練習をする
自分から進んで行った練習をすることで自信が持てるようになる
②最悪の場面を想定した練習
あらゆる場面を想定しておけばマウンドで動揺することがなくなる
一辺倒の練習だと対応力がなく想定外の場面がくると自信が無くなってしまう
③コツコツ積み上げる
少しづつ小さな自信を積み上がった結果、気付いたら強靭なメンタルを手にしている
すぐに自信は持てなくても一つの成功小さな自信を積み上げた結果メンタルに変化が生まれる
メンタルが強くなる方法を学ぶことができましたね!
投手をしているならばメンタルを強くするほかに学びたいことがあるはず
このブログで人気記事をいくつか紹介しましょう!
まず1つ目
投げる時の歩幅を気にしたことがあるでしょうか?
歩幅を狭くすることにより投球が激変する投手もいます!
一流の投手は歩幅まで気にして投げています(^^)
2つ目
投手に限らず野球をしていて「怪我」を一回もしたことがない人はいないかもしれません
ただ怪我をしないような対策をすることは誰でもできます!!
プロになるまで野球を続けることができた僕の怪我への対策法を5選にまとめたものです!
怪我が続いて悩んでいる人にとっても参考な記事になると思いますので併せて読んでみてください!
あなたが少しでも成長できるようなサポートができていると嬉しいです!
毎日一歩ずつ成長していきましょう!
以上、てっちゃんからでした(^^)/

運営者のてっちゃんです!
Twitterもやっていますので気楽にフォローどうぞ!
⚾️鉄人のてっちゃん⚾️(@tetujinntettyan)さん / Twitter
コメント