どうもてっちゃんです!
今回はピッチャーの中で1番、2番になるくらいの悩み
「制球力(コントロール)」をテーマにしていこうと思います(^^)/
この記事を読めばコントロールが間違いなく良くなるでしょう!!
コントロールをよくして自分の有利なカウントを作り、楽に抑えるピッチングを身に着けよう!!
コントロールを良くするポイント3つ

コントロールが良くなるポイントが3つほどあります
僕の過去の経験をもとに身に着けたので間違いありません!
決して難しいものではないので誰でもできるはずです!
コントロールを良くするポイント①
投げている時踏み込んだ足の位置は毎回同じ位置に着いていますか?
そうです、1つ目は足の位置です!!
コントロールが良いピッチャーは毎回同じ位置に着いて投げています!
よく言われる
「コントロールを良くするために下半身を鍛えろ!」
その言葉の中にはこのような意味があります
・体重移動がスムーズになる
・フォームがばらつかなくなる
踏み出し足の着地が少しずれただけでコントロールには大きな影響を与えてしまいます
コントロールを良くするには毎回同じ位置に足を着く必要があるということですね!!
毎回同じ位置に足が着けるように心がけましょう(^^)/
コントロールを良くするポイント②
2つ目はテイクバックです!
テイクバックは人それぞれあると思います
山本投手(現オリックス)のようなやり投げのような大きなテイクバック
成瀬投手(現栃木ゴールデンブレーブスBC)のようなコンパクトなテイクバック
ただ共通するのが腕が上がりきった時の位置です!
画像を参考に見ていきましょう


踏み込みの足が着地をして投げる時には頭の近くに手があるのが理想です!!
このタイミングで
・腕が上がりきっていない
・力んでいる
この状態だとコントロールが良くなりません
腕がイメージより遠回りしてしまうからですね!
それに肩への負担が大きくなり怪我にも繋がります!
肩の負担が大きいと思う方はぜひ見直しましょう(^^)
コントロールを良くするポイント③
3つ目リリースポイントです!
コントロールで一番重要ポイントです!!
リリースポイントの決まりはないです!
前で放す人もいれば後ろで放す人もいる
ピッチングフォームによってそれぞれです
大事なのは安定したリリースポイントです
・同じ足の着き方
・同じフォーム
・同じリリースポイント
で投げればコントロールは良くなる!
そういう考えで良いです(^^)/
僕自身、以上のポイントを守ってコントロールが格段に良くなりました!
ポイントさえわかっていれば
・引退して1年以上ボールを触ってない
・運動もほとんどしていない
・相手が草野球の強豪
この条件でも7回無四球完封してます!!
ポイントと感覚さえ掴めばコントロールするのは難しくありません!!
コントロールが良くなる練習法

続きましてコントロールが良くなるために行ってもらいたい練習です!
特別な練習はなく、今までやったことがあるものばかりでしょう!
意識と考え方だけで全然効果が変わってきます!
ぜひ参考にしてください(^^)/
シャドーピッチング
主にピッチングフォームを固めるための練習
・足の上げる高さ
・踏み込みの足の位置
・体重移動
・腕の振る位置
・全体のバランス
これらを100回やって100回同じくできますか?
コントロールを良くするというのは同じフォームで投げ続ける必要があります
毎回フォームが違う=毎回コントロールが変わる
これを覚えておきましょう
試合中にいろいろなことを意識して投げるのは難しい
だからこそ体で覚えるためのシャドーピッチング!
おすすめのやり方は
・グローブをはめてタオルをボール代わりにする
・マウンドを意識して傾斜のある場所だとより効果的
ボールを投げないので肩への負担は少なく数をこなせます!
ネットスロー
リリースポイントを安定させる練習
フォームを固める練習
ここでリリースポイントがばらついているとネットスローでも球がばらつきます
・同じフォーム
・同じリリースポイント
これを意識して毎回同じ位置にボールが投げられるようになりましょう!
ただここで注意するのはやり過ぎ注意!
実際にボールを投げるので肩肘への負担はかかります
数はやりたいところですが自身の体と相談しながらやりましょう(^^)/
キャッチボール、ピッチング
上記の練習の成果を確認する練習
上記と違う点は「対人」になることです
対人になるとコントロールがばらつきませんか?
投げるのが人だと自分の意識も変わるためですね
これは当たり前の現象です!!
しかし、試合で投げるときも同じ「対人」なのです
相手がネットだと良いフォームで投げられる
しかし人に向かって投げるときにできなくなる
それにはなにか理由があるはずです
その理由が
・力みなのか
・意識の問題なのか
それに気づくための練習でもあります!
・自身の感情のコントロール
・意識の変化
これらに気付いて修正していきましょう!!
試合で不調でも調子が悪い理由に気づけます!
普段から自身の調子を気にしているからです
キャッチボールやピッチングを大事にしてください!
試合に繋がる大事な練習です!
コントロールが良くなる投げ方のまとめ

今回は制球力(コントール)を向上できるようになるための記事でした!
ではまとめていきましょう!
コントロールが良くなるポイント3選
・足の位置
毎回同じ場所に足が着く
・テイクバック
踏み出した足が着地した時点で投げる方の手が頭の後ろまで上がっている
・リリースポイント
投げたいコースによってリリースポイントがばらつかないように毎回同じ位置で放す
その意識で練習はしてなかった!
と思う人は意識しましょう(^^)/
試合で勝つためには球速を上げることも大事です!
しかしそれでストライク率が悪いのでは試合を作ることはできません、球速を求めつつコントロールを良くできるように心がけてください!
球速に自信がない選手もコントロールを良くすることによって試合で活躍することは可能です!!
・インコース、アウトコースの投げ分け
・高低の投げ分け
・ストライク、ボールの1球分の出し入れ
・緩急
これらを使い分けることで抑えられます!!
ここまで読んでいる方は意識が高い!!
投手としてもっとレベルアップしませんか?
そんな方に向けた記事まだまだありますよ(^^)
野球選手なら体つくりも大事です!!
そこで必要なのがプロテイン
なぜ飲むのかわかる記事もあります
そしてこの記事からなら安く購入できます!!
現在セール中でお買い得ですよ!
セールが終わる前に購入を検討してみてください!
意識するのは今からでもできます!
野球人生いつ終わるかわからないからこそ今の時間を大事にしなければなりません
皆さんが活躍できる投手になれるようにこれからもサポートしていきます!!
一緒に頑張りましょう(^^♪
以上、てっちゃんからでした!
コメント