投手用の授業

投手用の授業 投手用の授業
得する知識の授業

投手に走り込みは必要?おすすめランニングメニュー3選

ランニングはなぜやるのか。伝統的な謎のランニングをしたことはありませんか?無駄にきついタイム走、何キロ走らされるかわからない地獄の長距離走など。それらは本当に必要か、どんなランニングをすれば良いのかこの記事を読めばその謎は解けるでしょう!!
変化球の授業

挑戦者求む!コントロールが良い投手が投げている変化球3選

コントロールに自信がある方必見です!プロ野球選手のなかでもコントロールが良いとされる投手が投げる変化球に挑戦してみませんか?投げきれれば有効な武器となりますが、少しのコントロールミスが命取りになるような球種です!挑戦、真似したい方待ってます(^^)/
変化球の授業

手が小さい、指が短くて変化球が苦手?そんな投手でも投げられます!

指が短く変化球が苦手な方必見です!!あなたの悩みが解決するでしょう!僕も指が短く同じ悩みがありましたがプロへの道まで進んでいます。変化球が苦手な理由、オススメの変化球、指が短いメリットもこの記事でわかります!悩みは放置せず是非読んでみてください(^^)/
変化球の授業

変化球のコントロールが悪い?投手のみ特別にコツ3選を伝授します!

ストレートならコントロールが良いのに変化球を投げるとコントロール乱れてしまう方いませんか?そんな方は必見の記事です!!変化球でもコントロールが良くなるコツを3選お伝えします!この記事は投手が見てください!あなたの意識が今日、明日から変わりコントロールが良くなります!
コントロールの授業

コントロールが良い投手を目指そう!目標の基準はこれだ!

コントロールを良くしたいけどどんな基準を目標にすればわからない。そんな方に向けての記事になっています!球速だけに目がいきがちの時代だからこそもう一度コントロールにちゃんと目を向けてみませんか?コントロールとは投手にとって球速と同じくらいの武器になります!!
コントロールの授業

ピッチャー必見!ワインドアップはコントロールが悪くなる!?

ワインドアップ、セットポジションで投げるときコントロールにどんな影響を与えているか気にしたことはありますか?意識していないと思わぬ影響が出てコントロールを乱す原因を作っている可能性があります!是非ワインドアップで投げることにこだわりがある方は見てください(^^)/
コントロールの授業

コントロールが悪い投手集合!間違えた考え方3選を変える!

コントロールが悪くて困っている。そんな選手にありがちな考え方を3つ選んでまとめてみました!もしその意識が1つでも当てはまる方がいたら今すぐにでも変える必要があります!難しい内容は1つもないので次回から意識できるものしかありません!是非考え方を少し変えるだけでコントロールを良くしていきましょう!
コントロールの授業

軟式、硬式ボールによるコントロールの変化!投手はなぜ苦しむ

軟式ボールから硬式ボールに変化するのは心配になりますよね?投手を守っている方ならコントロールが悪くならないかも心配でしょう。ただボールの違いや何がコントロールに影響を与えているかをわかっていれば問題ありません!きっとこの記事を読めばその不安もなくなるでしょう!
得する知識の授業

知らないと損する!プレートの使い方だけで打者を抑える!?

投手がマウンドで使うプレート。あなたはプレートの位置を気にして投げていますか?約50㎝~60㎝しかない幅の中でプレート内の立ち位置を変えるだけで投球の幅は大きく変化します!プレートの使い方を知っている人と知らない人ではピッチングに差がつくでしょう!
得する知識の授業

ピッチャーなのにメンタルが弱い!?メンタル強化方法3選

投手を守っているのにメンタルが弱くて悩んでいるあなた!メンタルを強くする方法を知りたくはありませんか?ただきつい練習をたくさんやればメンタルが強くなるわけではありません。メンタルを強くする方法を3つにまとめてお伝えします!ぜひ今から考え方を変えてメンタルを強くしていきましょう!